| 【動物図鑑内検索】 | 
 
 
| 目 | タカ目 | 
| 科 | タカ科 | 
| 体長 | 71〜96cm (翼開長)168〜244cm | 
| 尾長 | |
| 体高 | |
| 体重 | 3〜7kg | 
| 分布 | 北アメリカ大陸(アラスカなど)の沿岸部に広範囲に分布。 最も多いのはアラスカとカナダです。 | 
| 食べ物 | 食性は動物食で、主に大型の魚を捕食するほか、水鳥や哺乳類、爬虫類、動物の死骸なども食べます。 | 
| 主な特徴 | 海岸や川沿い、湖沼の近辺に生息しています。 日本のオオワシ,オジロワシに近縁の大型のワシです。 頭部が純白のためハクトウワシ(白頭鷲)の名があります。体は褐色で尾も白いです。 幼鳥は全身が褐色の斑点で覆われ、成長と共に頭部の白さがはっきりとしてきます。 寿命は野生下で28年前後です。 水辺近くの樹上、岸壁、地面などに営巣し、繁殖期は南部では10〜4月、北部では4〜8月です。 通常、1年に1度、2個の卵を産みます。 鳥類では最大級の巨大な巣を作り、記録上で最大の巣は、幅3m、高さ6m、重量は2トンを超えていました。 アメリカ合衆国では、一時は乱獲、森林伐採による営巣地の減少、スポーツとしての狩猟や漁場の保護とい う名目での捕獲、エサとなる魚の農薬による汚染やポリ塩化ビフェニル(PCB) による汚染などによって分布 域が縮小し、個体数も激減しました。 1967年に絶滅危機(絶滅寸前)に分類されましたが、その後、個体数の順調な回復と生息地の存続状況を 受け、1994年には絶滅危惧(近い将来、存続が危ぶまれる状態)に変更。そして、2007年6月29日には米国 絶滅危機種リストから完全に除外されました。 アメリカ合衆国の国鳥であり、アメリカ合衆国の国章に描かれています。 | 
| この動物が見られる 主な動物園・水族館 (関東) | 多摩動物公園 等 | 
 (動物図鑑に戻る)
(動物図鑑に戻る)