| 【動物図鑑内検索】 | 
 
 
| ハシビロコウ写真館へ | 
| 目 | コウノトリ目 | 
| 科 | ハシビロコウ科 | 
| 体長 | 120cm | 
| 尾長 | |
| 体高 | |
| 体重 | 5〜6kg | 
| 分布 | アフリカ中東部、パピルスが繁る湿地やその周辺の草原地帯 | 
| 食べ物 | 魚、カエルやヘビ、まれに水鳥のヒナや小動物を食べることもある。 | 
| 主な特徴 | 木靴のような大きなクチバシを持つ大型の鳥です。 ハシビロコウという名は「クチバシが幅広いコウノトリ」の意です。 熱帯の沼地や湿地を歩きながら魚をくわえ、丸呑みにします。 コウノトリに近いとされていますが、首をすくめて飛ぶ姿勢はサギの仲間に近い特徴とされ、 DNA研究においては分類群の異なるペリカン目に近いのではないかという報告もあり、 謎の多い鳥です。 飛行も得意です。 | 
| この動物が見られる 主な動物園・水族館 (関東) | 千葉市動物公園、上野動物園 | 
 (動物図鑑に戻る)
(動物図鑑に戻る)