| 【動物図鑑内検索】 | 
 
 
| 目 | タカ目 | 
| 科 | タカ科 | 
| 体長 | 75〜85cm | 
| 尾長 | |
| 体高 | |
| 体重 | |
| 分布 | インド、スリランカから東南アジア、フィリピン、ニューギニア島、ビスマルク諸島、オーストラリアから タスマニア島にかけて広く分布しています。 | 
| 食べ物 | 食性は動物食で、魚類やヘビ、ウサギやオオコウモリなどの哺乳類、水鳥などを捕らえて食べます。 腐肉を餌とすることもあります。大半は魚類とウミヘビです。 樹上や崖の上から待ち伏せし、水面近くに現れたところを捕らえます。 | 
| 主な特徴 | 水辺に近いところを好み、海岸近くや海上の小島、河口付近などで見られます。 森林地帯より、開けた田園地帯や水辺などに飛来することが多いです。 ペアで行動することが多いです。 背面は黒く、頭部から下面にかけては白色、クチバシは白みがかった黒色で、脚は黄色です。 翼は濃い灰色で、翼を広げた幅(翼開長)は2m近くなります。 繁殖期は崖の上や大きな木の上などに枯れ枝を用いた巣を作り、巣はときに直径1.5mにもなる巨大 なものです。平均して2個の卵を産みます。 「アーアーアー、カンク、カンク、カンク、グラック、グラック」と鳴きます。 | 
| この動物が見られる 主な動物園・水族館 (関東・北海道) | 東武動物公園 等 | 
 (動物図鑑に戻る)
(動物図鑑に戻る)