 
 
 
 | 目 | スズキ目(鱸目) | 
| 科 | ハゼ科 | 
| 体長 | 11〜18cm | 
| 尾長 | |
| 体高 | |
| 体重 | |
| 分布 | インド洋〜中・西部太平洋 日本では、千葉県〜屋久島の太平洋側、とから列島、琉球列島、伊豆、小笠原諸島に生息しています。 | 
| 食べ物 | 砂を口に含み、小さな底生動物などを選り分けて食べています。砂だけをエラから吐き出します。 砂をクリーニングする効果もあります。 | 
| 主な特徴 | サンゴ礁域浅所の小石交じりの砂底や砂泥底に生息しています。 頭は明るい黄色で、クッキリとした淡青色の帯が特徴です。 石の下などに巣穴を掘り、その近くでペアでいることが多いです。 近づくと巣穴に逃げ込みます。 浅い場所にいるので、スノーケリングでも見ることが出来ます。 ペットとしても人気があります。 | 
| この動物が見られる 主な動物園・水族館 (北海道、関東) | 新江の島水族館 等 | 
 (動物図鑑TOPへ戻る)
 (動物図鑑TOPへ戻る)